5日目:日本酒あれこれ

こんにちは。麟太郎です。

今日は青木酒造さんの御慶事しぼりたてを飲んでます。

はじける生感とフルティーな香りがたまらん。

 

このブログは、日本酒あまり知らない人でも日本酒に興味持ってくれたらいいな、という考えではじめました。

 

んで、考えたのですが、いきなり日本酒の搾りかた〜とか言われてもわかんないですよね。

 

と、いう訳で

 

そもそも「日本酒」ってなんだ?って話をしたいと思います。

 

かなーり大雑把に書くのでそこは悪しからず。

 

日本酒とは、「米、米麹および水を原料として発酵させ、濾したもの」

 

です。

 

原料は米と米麹と水(醸造用アルコールとかを入れることもある)のみ!

果汁とか他のものが入ったら日本酒じゃありません。

ちなみに、アルコール度数が高くなりすぎても日本酒とは認められません。

前回も書いたように、濾してないものもだめ。

縛り多めです。

 

 

とまあ日本酒の定義を確認したところで、

ここからは日本酒の作り方ですね。

 

日本酒はみなさん知っての通りアルコール飲料です。

では、アルコールはどのように作られるのでしょうか。

 

生物とかを習った人ならわかると思いますが、アルコールは酵母によるアルコール発酵によって、糖から作られます。

 

んじゃあ米の中の糖を使ってアルコール作ってんのか?

というとそうではありません。

 

そもそも、米の中にはアルコール発酵に必要な糖はあんまり含まれてません。しかしながら、その糖がたくさんくっついてできたデンプンはいっぱいあります。

 

このデンプンを分解して糖にするのが麹カビの役目!!

 

まとめると、

 

米の中のデンプン

   ⬇︎

麹カビが分解して糖に

   ⬇︎

その糖を酵母がアルコールに

 

という流れです。

 

 

 

今回はかなーり大雑把に書いたので、次回以降の「日本酒あれこれ」では、酵母についてや麹についてなど、それぞれにフォーカスして詳しく説明していきたいと思います。

 

こんな感じで、日本酒についてとか、蔵人の仕事についてとかそれぞれシリーズ化してやってこーかな、という感じです。

 

それでは!